エコノミークラス症候群予防体操

今できること
先週は松山市高浜
昨日は宇和島市吉田町へお手伝いに行ってきました。
現地の方から豪雨のお話をお聴きしました。行ってみないと分からないことが多々ありました。
時期によって必要なモノやコトが変わっていると感じます。
今朝のニュースでも西日本豪雨から2週間経ったくらいから「エコノミークラス症候群」の方が多くなるそうです。
その予防に関する記事を今朝タグ付けして頂きました。こちらもにもシェアさせて頂きます。
チームBTB愛媛の立場として動画作成のお手伝いをさせて頂いております。
以下シェア内容
運動情報-1-
〜避難生活を少しでも元気に過ごすために〜 
《エコノミークラス症候群 予防体操》
災害時、車中で寝泊りしたり、避難所でトイレの回数を減らすために水分を控えたり、暑い中での水分不足など、血行不良により血液が固まりやすくなる「エコノミークラス症候群」を発症しやすくなります。
○水分をしっかりとり、簡単な運動ケアで予防できます。
○ボランティアさんも活動後行うことで疲労回復を助けます。
どうぞ、少しの時間で実践できますのでお役立てください。
皆さまの健康をこころよりお祈りいたします。
エコノミークラス症候群 予防体操

資料提供:
日本健康運動指導士会愛媛県支部
NPOえひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会
指導・動画作成: チームBTB愛媛 窪田三
監修: NPO健康づくり推進機構BTB
《予防のために》

1.ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行いましょう。
2.十分こまめに水分を取りましょう
(アルコール・カフェインの入った飲み物は控えめに)
3,寝る時は足を少し高くしましょう。
4.ゆったりとした服装でからだをリラックスしましょう。
5.長時間同じ姿勢が続く環境時、動く意識を持ちましょう。
【エコノミークラス症候群や生活不活発病を予防する体操】
○足首の運動
つま先を伸ばしたり、立てたり、ゆっくりと左右5回ずつくりかえします。
○足の運動
足の指でグー・パー運動をしましょう。
その後、つま先でゆっくり、円を描くように内回し、外回しと5回ずつ回しましょう。
○ふくらはぎのマッサージ
ふくらはぎを軽くもんだり、たたいたり、その後、ふくらはぎを両手で足首から心臓の方向にマッサージをしましょう。
○肩回し
片手を肩におき、肘で円を描くようにゆっくり回しましょう。内回し、外回し、左右とも5~10回行いましょう。
○膝の抱え込み(太もも伸ばし)
仰向けに寝て、両手で片方の膝をかかえ、胸の方に引き寄せ、太ももの裏側を伸ばします。
1回10秒~20秒、左右の足で行いましょう。
○腰ひねり
仰向けに寝て、両膝を立て、左右にひねりましょう。無理をしないように20秒~30秒ずつ行いましょう。
※可能であれば、歩ける範囲で歩きましょう。
最初はゆっくりと、周りの歩ける範囲を歩いてみましょう。
NPO健康づくり推進機構BTB
〜防災カラダづくり〜
全国に広がる命は宝 チームBTB

#西日本豪雨災害お見舞い申し上げます 
#エコノミークラス症候群予防体操
#エコノミークラス症候群
#西日本豪雨災害
#西日本豪雨 
#がんばろう西日本
#がんばろう広島
#がんばろう岡山
#がんばろう愛媛
#愛媛 #愛媛県 
#松山 #松山市

愛媛の体幹トレーナー窪田三思  「姿勢」を大事にしています。姿に勢いのある動かしやすいカラダ、所作が美しくなるサポートをいたします。綺麗な身のこなしは姿勢から!

studio34 body & mental conditioning フィジカル&メンタルコーチ 窪田 三思

0コメント

  • 1000 / 1000